百貨店勤務のBAが選ぶ日焼け止め化粧下地おすすめランキング♡
ノンケミカルで肌に優しい、日焼け止め機能つき化粧下地を口コミ順で紹介します♪
1位 資生堂 アレルバリア エッセンス SPF40・PA+++
2017年上半期 ベストヒット・コスメ・ランキング 第1位
定価:3,240円 (※約4ヶ月持ちです!)
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]保湿力がかなりあるのに、長時間崩れません。カバー力も高いので、こちらの下地をつけた後にフェイスパウダーをのせて完了です。香りも無香料なので、一切においません。[/chat]
冬でも、乾燥が気にならなくなりました。土台の保湿は本当に大切だと気付きました。
とにかく毛穴落ちが激しくて、シミのカバーもどうしたものかと悩みどころでしたが、こちらの下地に出会ってから心配無用になりました♡
百貨店でB.A歴7年の私が使ってみた感想
強力な日焼け止めが入っている化粧下地って、ほとんどが『色付きのBBクリーム』なんですよね。アスタリフトのBBクリームだったり。
完全に透明な日焼け止めUV下地は、とても貴重です。
誰だってお気に入りのファンデーションを1個や2個持ってると思うんで、なるべく夏でも同じものを使いたいじゃないですか。
化粧下地として超優秀:キープ力◎ カバー力◎ 肌への優しさ◎
このアレルバリアエッセンス、とにかく化粧崩れしない!皮脂が多い人でも絶対に10時間は崩れない。
なのに、赤ちゃんでも使える『日中美容液』という立ち位置なんで、肌にとってもイイ!
敏感肌さんでも使えて、アレルギー物質や花粉から肌をバリアしてくれる技あり技術系アイテムなんですよね。
アレルバリアエッセンスと相性がよかったファンデ
・マキアージュ ◎ 最高すぎ!
・セザンヌ ピンク ◎
・セザンヌ ブルー ○
・カバーマーク パウダー ◎
・RMKリキッドファンデ △ 水々しくなりすぎる
・エスティーローダー ダブルウェア ◎
マキアージュのCMしているドラマティックパウダリーが世の中で絶対的NO1のファンデーションだと思ってるんですけど、相性最高でした♡
ただ、マキアージュの下地も最強なので、
・花粉の時期
・生理前の肌荒れ時期
にアレルバリアを使うのがいいと思います♡
2位:ソフィーナ プリマヴィスタ SPF25 PA++
今までは毛穴対策として専用の下地を重ね塗りをしていましたが、厚塗りになりやすく崩れやすいので長続きしませんでした。パウダーファンデーションのカバー力はとても魅力的でしたが、季節問わず乾燥しがちな肌になり私には合っていませんでした。カバー力もあり、うるおう、テカリもおさえられる、よかったです!




3位 kaneboのメディア SPF27・PA++
SPF27・PA++
750円
kaneboのメディアは以前も使っていましたが、目の下のクマを隠すのには良いです。そして、その上からチークを塗っても肌荒れがしないので嬉しいですね。普通だったら、化粧下地を塗った上からパウダーファンデーションを全体に塗ってから、チークやアイシャドウを塗りますが、最近では部分メイクをしているので、パウダーファンデーションをつけない部分があっても不自然じゃないくらい肌に馴染んでくれるのは助かります。 ただ、スポンジをジェルタイプのものに変えてからベタつきが目立つようになりました。上からパウダーファンデーションを塗ればベタつきは抑えられるのですが、部分メイクなため、化粧下地のみの部分はベタついてしまいます。
ジェルタイプのスポンジでもベタつかず、顔全体に浸透してくれると助かるのですが、なかなか難しいです。
それでも、メイクは出かける時にしかしないため今のkaneboのメディアがなくなるまでは使い続けようと思います。やはり、途中で使うのをやめてしまうともったいないので。
色はオレンジを使っているので今の肌の色には合っていると思います。同じ化粧下地でも、何種類か色があるので自分の肌の色に近いものを選んでいきたいものです。
4位 コーセー エルシアの化粧下地 トーンアップベース SPF35・PA++
SPF35・PA++
全3色
749円
パープルの色味を使用したのですが、値段の割にはかなり使える下地だと思います。コスパは最強、使用感もまあまあで、UV機能も付いていてお気に入りです。
機能としては、パープルなのでくすみ、黄味を飛ばしてその名の通り肌をトーンアップしてくれます。塗りすぎると白浮きするので少量を全顔に伸ばすか、Tゾーンなど明るく見せたい部分だけに塗っていました。テクスチャーはゆるめのクリーム状で、比較的伸びやすい方だと思います。
毛穴は埋めてくれないので、私は別の毛穴を埋めてくれる下地を事前に仕込んでから塗っています。
保湿力についてはあまり期待しないほうがいいかと思われますが、仕上がりはどちらかというとしっとりです。
きちんと肌になじませることができれば、崩れても汚くならないので、夏の本当に汗をかく日、ずっと外にいる日は、日焼け止めとこれだけ塗ってました。肌色のファンデーションを塗ると汚く崩れるし、服につくので。また、トーンアップしてくれるので日焼けして黒くなってしまった肌も多少補正してくれます。安い値段でパープルの下地に挑戦できるので、パープル系下地がどんなものか気になっている人は、この下地で試してみるといいかと思います。ちなみに私は、イプサとかナチュラグラッセを検討していましたが、いきなりカラー下地を買うのが怖かったためこちらで試したくて買いました。結果的にこの下地で満足しています。
他の高級ブランド、デパコス系 化粧下地はどう?ぶっちゃけコーナー♡
シャネル ルブランの化粧下地はカバー力に難アリ
シャネルのルブランの下地も使用したことがありますが、こちらもリキッドタイプで薄づきでした。カバー力もそこまで高くありませんでした。顔色のトーンは上がります。香りがとても上品で華やかで、つけた瞬間気分が高まります。個人的にシャネルの香りが大好きなので。ただ、使い続けるうちに頬にぶつぶつと吹き出物ができるようになってしまったので、私の肌には残念ながら合いませんでした。お値段もお高めでしたので、お試しにという気持ちで購入しました。リピは難しかったです。下地は毎日使うものですし、コスパは重要です。
ポール&ジョー の化粧下地は普通に高すぎる!
普段は、ほかにポールアンドジョーのファンデーションプライマーS、#01番を使用していますが、トーンアップ効果、コスパについてはエルシアのほうが高いです。ポールジョーも実はピンク味のある肌色の下地で、くすみを飛ばしてくれるのですが、エルシアの方はしっかりとしたピンクやパープルの下地なので、効果はこちらが高いです。コスパは言わずもがな。
ただ、保湿力、毛穴、ツヤ感、肌に馴染むテクスチャー、ナチュラルさ、美容成分についてはポールジョーが上です。エルシアは保湿力がないので冬に使うとしたらこのポールジョーを塗ってからでないと乾燥してしまいます。あと毛穴に関しても、ポールジョーは埋めてくれますが、こちらは直で塗ると毛穴が埋まらないです。
肌にすっと馴染んでくれるあの感じはポールジョーが上です。エルシアは叩き込まないと馴染みにくいです。スポンジを使用することを、推奨します。
ツヤ感もポールジョーが上で、エルシアはマットっぽいかも。
ナチュラルさに関しては、塗り方にもよりますが、ポールジョーが薄づきでナチュラルです。エルシアは少し重めのテクスチャーなのと、ラベンダーで色素薄い系の肌色になるので、日本人の肌色からするとあまりナチュラルとはいえないかもしれないです。
カバー力はどちらかといえばポールジョーです。肌色だし。エルシアはシミとかはカバーする用にはできていないです。
厚塗りになってしまいがちなパウダーファンデーションやリキットファンデーションが苦手で、フェイスパウダーと相性がいい化粧下地を長年探していましたが、やっと見つけた!ポルジョよりアレルバリアの方がカバ力高いし安いしおすすめ!
セザンヌのBBクリームは毛穴落ちしちゃう!
以前もkaneboの化粧下地を使っていましたが、セザンヌのBBクリームを化粧下地として使っていた時もあります。
潤いがあるかはちょっとわからないものがありますが、消費者の立場から言うとやはり値段です。
セザンヌのBBクリームは高いです。めちゃくちゃ高いわけではないですが、kaneboのメディアと比べ200~300円高いです。その時の相場にもよるので、買う時によって値段は変動するかもしれませんが。やはり、値段は100円でも安いものを選びたいですね。
また、用途的にはkaneboのメディアの化粧下地のほうがシミやくすみをカバーしてくれます。同じ化粧下地でも、出来るだけシミやクマ、くすみなどをカバーしてくれるものの方が見栄えも良いし、外にいる時に顔色悪くないか悩む事もなくて良いです。
それに、最近の化粧下地は基本どれを選んでも紫外線対策が含まれています。
それならば、kaneboのメディアの化粧下地のように出来るだけ安いものを選びたいです。
ただ、肌というのはずっと同じ状況ではなく、年々変わっていくものなので、その都度、自分の肌の質に合ったものを選んでいく必要があります。もしかしたら、一年後にはkaneboのメディアも使わなくなっているかもしれません。今はまだ使う予定ですが、肌の質は時間と共に変わる事を意識しながら今後も化粧下地を選びたいと思います。